2012年09月26日
お礼ごえ
収穫が終わって、はや半月。
今日は、お礼肥えをしました。

おいしい梨をいっぱいありがとう、の気持ちを込めて、
肥料をまきます。
コレは、元肥とはまた別らしいので、気持ち程度でいいらしいのですが、
それでも、15Kgの肥料を12袋まきました。
肥料の名前、秋津州(あきづしま)は、古事記に出てくる、大和国の事らしいです。
なんちゅう壮大な名前の肥料でしょう
中身はこんな、つぶつぶタイプ。

有機肥料のメーカー川合肥料さんで購入しました。
先日、磐田にある川合肥料さんに、秋津州を取りに行ったのですが、
ものすごいにおい!!
2日たった今も、家の車からは
かぐわしいかほりがっ!!
秋津臭恐るべし。
どうすれば、こんな臭いのノが、あんなおいしい梨になるのか不思議です。
今日は、お礼肥えをしました。
おいしい梨をいっぱいありがとう、の気持ちを込めて、
肥料をまきます。
コレは、元肥とはまた別らしいので、気持ち程度でいいらしいのですが、
それでも、15Kgの肥料を12袋まきました。
肥料の名前、秋津州(あきづしま)は、古事記に出てくる、大和国の事らしいです。
なんちゅう壮大な名前の肥料でしょう

中身はこんな、つぶつぶタイプ。
有機肥料のメーカー川合肥料さんで購入しました。
先日、磐田にある川合肥料さんに、秋津州を取りに行ったのですが、
ものすごいにおい!!

2日たった今も、家の車からは
かぐわしいかほりがっ!!
秋津臭恐るべし。
どうすれば、こんな臭いのノが、あんなおいしい梨になるのか不思議です。

Posted by ぽぽ村 at 00:00│Comments(0)
│梨仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。