2017年02月28日
もう一つ、梨園を借りることになりました。
明日から3月ですね?
1月に開催した、道法正徳先生の剪定セミナー。
その画期的な剪定方法に感動したアニキ。
もう一つ、梨園を借りることになりました。
我々が梨園を引き継いだ頃から、ずーっと放棄地になっていた梨園。
はばたき橋の通りにある、わかば保育園の隣です。

結構、荒れてます。
道法式の剪定は、誘引する必要がない為、剪定にかかる時間が、半分位で済みます。
ということで、本日、無事剪定終了。

切りすぎは、100害あって一利無し、というのが道法さんのモットー。
これでも、まだ、抑えて、と言われています。
半分近くが、枯れてしまっているし、品種も分からないため、なかなか大変ですが、
すでに無農薬無施肥で5年ほど経っている為、
このまま、農薬控えめでやれるところまでやってみようと思います。
応援、よろしくお願いします。
1月に開催した、道法正徳先生の剪定セミナー。
その画期的な剪定方法に感動したアニキ。
もう一つ、梨園を借りることになりました。
我々が梨園を引き継いだ頃から、ずーっと放棄地になっていた梨園。
はばたき橋の通りにある、わかば保育園の隣です。

結構、荒れてます。
道法式の剪定は、誘引する必要がない為、剪定にかかる時間が、半分位で済みます。
ということで、本日、無事剪定終了。

切りすぎは、100害あって一利無し、というのが道法さんのモットー。
これでも、まだ、抑えて、と言われています。
半分近くが、枯れてしまっているし、品種も分からないため、なかなか大変ですが、
すでに無農薬無施肥で5年ほど経っている為、
このまま、農薬控えめでやれるところまでやってみようと思います。
応援、よろしくお願いします。
Posted by ぽぽ村 at 21:05│Comments(0)
│梨仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。