2017年01月11日
道法正徳さんによる剪定セミナーやります!
無農薬無施肥での果樹栽培を実践し、その技術を伝えるため、全国を飛び回っている道法正徳さん。

減農薬に挑戦中の我がぽぽ村の梨園で、剪定セミナーを開いてくれることになりました。
今回は、JA大井川静浜営農経済センターさんにご協力いただき、午前中の、座学の会場を提供いただきます。
講座の内容は、
慣行農法の方も、自然農法を目指す方も、満足のいくよう、お願いしています。
道法さん曰わく、剪定の仕方で、植物ホルモンの流れが変わり、木が元気になるのだそうです。
結果、病害虫に強く、糖度の高いおいしい梨ができるので、農薬や肥料を減らすことができるという、夢のようなお話。
近年の気象状況は、冷夏、長雨、ゲリラ豪雨、季節はずれの台風など、過去の経験では乗り切れない局面が多々あります。
そんな中、元気でおいしい梨を、作り続けるため、具体的に、いつ、何をすべか、がっつり聞いちゃいましょう。
植物ホルモンのお話は、別に難しい話ではありません。もし、わからなければ、わかるまで、説明してもらいましょう。
梨農家でなくても、道法さんのお話が聞きたいという方でしたら、熱烈歓迎いたします。
午前中は、講義、午後からは、梨園にて、剪定の実習です。温かい格好でお越しください。
雨天決行です!

◎日時 1月21日(土)10時~
(9時半~受付)
◎会場
大井川農協静浜営農経済センター
焼津市宗高1-2
054-622-0023
午後からは、ぽぽ村梨園にて剪定実践(車移動5分)
◎定員 20名
◎料金 5000円(当日受付にて)
◎持ち物 剪定バサミ、手袋、筆記用具、飲み物、お弁当
◎お申込み
電話 090-2921-8109
ぽぽ村 吉永
メール
popomura74@gmail.com
お名前、電話番号、をお知らせください。折り返しのご連絡にて、予約完了となります。
◎道法正徳さんプロフィール
農学博士
自然栽培農業指導者
(株)グリーングラス代表
http://greengrass.co.jp/index.html
1953年 広島生まれ
28年間、広島果実連合会野果樹農業指導員として、栽培方法を指導。
常識の逆を行く剪定方法と、植物を育てるのは「肥料」ではなく「植物ホルモン」の働きであることを発見。高品質かつ毎年結果する、営農可能な無肥料無農薬での果樹栽培法にたどり着く。南米チリをはじめ、全国各地で技術講習、指導を行う。
著書
川田 建次(ペンネーム)
高糖度・連産のミカンつくり―切り上げせん定とナギナタガヤ草生栽培

減農薬に挑戦中の我がぽぽ村の梨園で、剪定セミナーを開いてくれることになりました。
今回は、JA大井川静浜営農経済センターさんにご協力いただき、午前中の、座学の会場を提供いただきます。
講座の内容は、
慣行農法の方も、自然農法を目指す方も、満足のいくよう、お願いしています。
道法さん曰わく、剪定の仕方で、植物ホルモンの流れが変わり、木が元気になるのだそうです。
結果、病害虫に強く、糖度の高いおいしい梨ができるので、農薬や肥料を減らすことができるという、夢のようなお話。
近年の気象状況は、冷夏、長雨、ゲリラ豪雨、季節はずれの台風など、過去の経験では乗り切れない局面が多々あります。
そんな中、元気でおいしい梨を、作り続けるため、具体的に、いつ、何をすべか、がっつり聞いちゃいましょう。
植物ホルモンのお話は、別に難しい話ではありません。もし、わからなければ、わかるまで、説明してもらいましょう。
梨農家でなくても、道法さんのお話が聞きたいという方でしたら、熱烈歓迎いたします。
午前中は、講義、午後からは、梨園にて、剪定の実習です。温かい格好でお越しください。
雨天決行です!

◎日時 1月21日(土)10時~
(9時半~受付)
◎会場
大井川農協静浜営農経済センター
焼津市宗高1-2
054-622-0023
午後からは、ぽぽ村梨園にて剪定実践(車移動5分)
◎定員 20名
◎料金 5000円(当日受付にて)
◎持ち物 剪定バサミ、手袋、筆記用具、飲み物、お弁当
◎お申込み
電話 090-2921-8109
ぽぽ村 吉永
メール
popomura74@gmail.com
お名前、電話番号、をお知らせください。折り返しのご連絡にて、予約完了となります。
◎道法正徳さんプロフィール
農学博士
自然栽培農業指導者
(株)グリーングラス代表
http://greengrass.co.jp/index.html
1953年 広島生まれ
28年間、広島果実連合会野果樹農業指導員として、栽培方法を指導。
常識の逆を行く剪定方法と、植物を育てるのは「肥料」ではなく「植物ホルモン」の働きであることを発見。高品質かつ毎年結果する、営農可能な無肥料無農薬での果樹栽培法にたどり着く。南米チリをはじめ、全国各地で技術講習、指導を行う。
著書
川田 建次(ペンネーム)
高糖度・連産のミカンつくり―切り上げせん定とナギナタガヤ草生栽培
Posted by ぽぽ村 at 22:58│Comments(0)
│梨園アレコレ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。